千樹館接骨院4月号元氣塾健康情報誌です!
Posted in 元氣塾 健康情報, 千樹館接骨院, 未分類 on 3 月 31st, 2013(No Respond)
2013年3月31日18時00分配信
千樹館接骨院・からだ元氣塾発行
千樹館の患者さん各位
こんにちは、院長の千島です。
自宅の梅が満開です♪

SANYO DIGITAL CAMERA

桜も梅も満開・・
花見の季節です。
いよいよ新年度が始まりますね!
小さな体からはみ出しそうなランドセルを背負った新小学一年生や、
制服姿が初々しい新中学生を見かける季節になりましたが、
見ているだけでこちらも何だか嬉しい気分になりますね。
心弾ませる新一年生を見習って、
「自分も何か新しいことを始めてみよう!」
「前からやりたかったことに挑戦してみよう!」など、いろいろ考えていらっしゃる方も多いことでしょう。
暖かな陽気も、こういった気分を後押ししてくれています。
でも、もしかしたら「どうせ三日坊主で終わるんだし…」とか
「なかなか続かないのよねえ…」とか、
始める前から「マイナス思考」になっている方もいらっしゃるかもしれません。
やると決めたらやり通すっていうのは、なかなか難しいこと。
私だってそうです(苦笑) でも、「三日坊主でもいいじゃないか!」って
開き直ってまず始めてみることが大事ではないでしょうか。
3日やって1日休み、2日復活して次の日は面倒になり、そして思い出してまたやってみる。
こうやって三日坊主を繰り返しながら、少しずつ先に進んでいってもいいのでは。
そしてそのうち、「何となく続いているなあ…」と思ったらしめたもの。
これもりっぱな「習慣」です(笑) でもこういった時、やってはいけないことは“サボったことを嘆くこと”。
「自分は飽きっぽいなぁ…」なんて落ち込まないで下さいね。
それよりも「昨日はできなかったけど、
今日はやってみた」と自分を褒めてあげてみてはいかがでしょうか。
小さな成功体験の積み重ねが心の栄養となり、さらに“やる気”を生み出してくれるかもしれませんよ。
ところで、なぜ「三日坊主」というのか皆さんはご存知ですか? 調べてみたら面白いことがわかりました。
お坊さんの修行というのは朝早くから始まり、一日中規則正しい生活をして、ご飯は粗食…。
想像以上の厳しい修行に耐えられず、
3日で挫折してしまうほど辛いといった所からきているそうです。
お坊さんになろうとしている人でも、辛い修業はなかなか続かないものなの。
ですので皆さん、はじめは気軽に始めて・・
途中で疲れたらひと休みするつもりで、気長に始めてみても良いのではないでしょうか。
新しいことをこの春から始められた方は頑張って下さいね。
「今日からストップ!脳を老けさ」
年齢を重ねるとともに、物忘れが多くなったり、アイデアが浮かばなかったりと、
“もしかしてこれって年のせい?”と心配になったことはありませんか?
もしかしたら、それは、脳を老けさせる習慣のせいかも!
生活習慣や、ものの考え方ひとつで脳のストレスが増えてしまい、成長が妨げられるそう。
そこで、「脳を老けさせるNG習慣」について教えます。
1、■21時以降に食事をとる
21時以降は脳や体がお休みモードに入っていく時間。
食べることによっても脳は働くので、この時間の食事は、
休むはずの脳に負担を強いることになってしまう。
2、■人の悪口を言う
人の悪口など、否定的な言葉を使ったとき、一番に聞こえるのは、
自分の耳。「ネガティブワードは、脳を鈍化させます。
脳をいつまでも成長させたいなら、ネガティブな言動はできるだけ避けましょう」
3、■会社と家の往復のみ
毎日決まりきったマンネリな生活では、脳が“慣れ”てしまい、働きが鈍化する。たまに通勤ルートを変えたり、寄り道したりするな
ど、日常生活に変化を与えるだけでリフレッシュできる。
4、■太りすぎる!
「肥満などの生活習慣病は、脳細胞が傷つく原因になります。
食生活に気をつけたりコンスタントに運動をしたりして、脳の成長を妨げないように気を付けましょう。
5、■運動不足!
日中、体を動かさないと、夜もいい睡眠が取れず、脳も休まらない。
また、運動不足だと、運動を司る脳領域が活性化しないので、意識して体を動かそう。
6、■10cm以上の高さのハイヒールを履く
足首を立てて履くハイヒールは、足のほか肩や腰にもこりや痛み生む。
痛みを感じるのは脳の思考系の領域。痛みが大きくなると、その分、判断力や思考力などが低下してしまう。
7、■焦る・慌てる・急ぐ
ゆっくり物事と向き合って考え、行動すると神経細胞の枝が伸び、各脳領域が連動して働くので、思慮の深さが育まれる。
急ぎすぎていると感じたらペースダウンを。
8、■イライラする
「いら立ちの原因はいろいろありますが、そのひとつが脳の同じ部位を酷使すること。
脳内の血流が悪くなり、疲れから怒りっぽくなる場合があります」そんなときこそ深呼吸で気分転換を。
9、■ケータイ・スマホを手放せない
毎日の予定も、友人の電話番号も書いたり覚えたりせず、
ケータイやスマホに頼り続けると次第に脳を使わなくなり、老化が進む。
アナログな習慣も取り入れて。
10、■人の目を気にしすぎる
自分が心地よいこと、楽しいことを積極的に行うことで脳は成長していく。
人の目を気にして、行動を制限すると脳は成長しにくくなるので「自分思考」を大切にしよう。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
「脳の神経細胞の数は、生まれたときが一番多く、年齢とともに減少しますが、
脳細胞は、新しい刺激によって、年齢に関わらずどんどん発達します。
そして、脳のネットワークが強化されると、脳は成長できます。
皆さん チャレンジしましょう!!
お知らせ
いつまでもからだとこころが元気いっぱいに過ごされることを願いお知らせいたします。
また、こんな情報が知りたいとか良くないとかご指摘などがあればメールにてご連絡下さい!
千樹館治療院・接骨院ホームページ
http://www.senjyukan.com/
[発行元] 千樹館治療院・接骨院
[接骨院URL] E-mail rqqrq026@ybb.ne,jp
[住所]〒270-1376千葉県印西市浦部163-5 ℡0476-42-6839
千樹館治療院・接骨院 院長 千島直樹
編集
うつ病・引きこもり・自殺。。
Posted in 千樹館接骨院, 未分類 on 3 月 28th, 2013(No Respond)
みなさん  おはようじゃっ
春なのに寒い
気温差が体調を崩しますのでご注意して下さい。
メンタル的な人生の勉強が必要・・・
現在社会の精神疾患の増加する要素が潜んでいる
「なんで、アイツ・・・」と家族や友人を嚇かせる突然の死
日本に暮らす20歳から49歳までの男性は、どのような原因で命を落としているが
20歳から44歳までの死因の1位は、すべて「自殺」の統計が出ています。(厚生省)
「俺には関係ない」と言うが精神的な病が一端となっているケースも少なくないだろう。
「元来、人間は社会的動物で小さい集団をつくり、子供はそのなかで人との付き合い方を知り
地域や社会、世界を学びます。
「親に何でも与えられて、自分が我慢して達成したときに働く報酬系の神経回路は発達しにくい。」
現代社会、精神的な疾患が多い要素は、今の社会にひそんでいます。
でも今は、パソコンを開けばなんでも情報が手に入る。
一見便利で簡単にいいことようだけど、情報の嵐を脳を上手く処理出来なく
「うつ」・「引ここもり」になってしまう人が多いです。
何でも、いいから最後までやりぬくことが一番
おわり  じゃっ
編集
梅花満開
Posted in 未分類 on 3 月 21st, 2013(No Respond)
みなさん  おはようじゃっ
暖かさと強風・・
もう春かな・・
自宅の梅が満開

SANYO DIGITAL CAMERA

SANYO DIGITAL CAMERA

もう四月、春爛漫です。
昔お世話になった親父が肺癌
手術成功、安心しました。
健康の幸せを感じるとき
家族・健康・絆・ゆとりなど
何が出来て、何が大切か考えましょう!
おわり  じゃっ
編集
4月号千樹館元氣塾健康情報誌
Posted in 元氣塾 健康情報, 千樹館接骨院 on 3 月 20th, 2013(No Respond)
2013年3月31日12時00分配信
千樹館接骨院・からだ元氣塾発行
千樹館の患者さん各位
こんにちは、院長の千島です。 「ブラジルのリオデジャネイロにて」

img_0083_r
いよいよ新年度が始まりますね!
小さな体からはみ出しそうなランドセルを背負った新小学一年生や、
制服姿が初々しい新中学生を見かける季節になりましたが、
見ているだけでこちらも何だか嬉しい気分になりますね。
心弾ませる新一年生を見習って、
「自分も何か新しいことを始めてみよう!」
「前からやりたかったことに挑戦してみよう!」など、いろいろ考えていらっしゃる方も多いことでしょう。
暖かな陽気も、こういった気分を後押ししてくれています。
でも、もしかしたら「どうせ三日坊主で終わるんだし…」とか
「なかなか続かないのよねえ…」とか、
始める前から「マイナス思考」になっている方もいらっしゃるかもしれません。
やると決めたらやり通すっていうのは、なかなか難しいこと。
私だってそうです(苦笑) でも、「三日坊主でもいいじゃないか!」って
開き直ってまず始めてみることが大事ではないでしょうか。
3日やって1日休み、2日復活して次の日は面倒になり、そして思い出してまたやってみる。
こうやって三日坊主を繰り返しながら、少しずつ先に進んでいってもいいのでは。
そしてそのうち、「何となく続いているなあ…」と思ったらしめたもの。
これもりっぱな「習慣」です(笑) でもこういった時、やってはいけないことは“サボったことを嘆くこと”。
「自分は飽きっぽいなぁ…」なんて落ち込まないで下さいね。
それよりも「昨日はできなかったけど、
今日はやってみた」と自分を褒めてあげてみてはいかがでしょうか。
小さな成功体験の積み重ねが心の栄養となり、さらに“やる気”を生み出してくれるかもしれませんよ。
ところで、なぜ「三日坊主」というのか皆さんはご存知ですか? 調べてみたら面白いことがわかりました。
お坊さんの修行というのは朝早くから始まり、一日中規則正しい生活をして、ご飯は粗食…。
想像以上の厳しい修行に耐えられず、
3日で挫折してしまうほど辛いといった所からきているそうです。
お坊さんになろうとしている人でも、辛い修業はなかなか続かないものなの。
ですので皆さん、はじめは気軽に始めて・・
途中で疲れたらひと休みするつもりで、気長に始めてみても良いのではないでしょうか。
新しいことをこの春から始められた方は頑張って下さいね。
「今日からストップ!脳を老けさ」
年齢を重ねるとともに、物忘れが多くなったり、アイデアが浮かばなかったりと、
“もしかしてこれって年のせい?”と心配になったことはありませんか?
もしかしたら、それは、脳を老けさせる習慣のせいかも!
生活習慣や、ものの考え方ひとつで脳のストレスが増えてしまい、成長が妨げられるそう。
そこで、「脳を老けさせるNG習慣」について教えます。
1、■21時以降に食事をとる
21時以降は脳や体がお休みモードに入っていく時間。
食べることによっても脳は働くので、この時間の食事は、
休むはずの脳に負担を強いることになってしまう。
2、■人の悪口を言う
人の悪口など、否定的な言葉を使ったとき、一番に聞こえるのは、
自分の耳。「ネガティブワードは、脳を鈍化させます。
脳をいつまでも成長させたいなら、ネガティブな言動はできるだけ避けましょう」
3、■会社と家の往復のみ
毎日決まりきったマンネリな生活では、脳が“慣れ”てしまい、働きが鈍化する。たまに通勤ルートを変えたり、寄り道したりするな
ど、日常生活に変化を与えるだけでリフレッシュできる。
4、■太りすぎる!
「肥満などの生活習慣病は、脳細胞が傷つく原因になります。
食生活に気をつけたりコンスタントに運動をしたりして、脳の成長を妨げないように気を付けましょう。
5、■運動不足!
日中、体を動かさないと、夜もいい睡眠が取れず、脳も休まらない。
また、運動不足だと、運動を司る脳領域が活性化しないので、意識して体を動かそう。
6、■10cm以上の高さのハイヒールを履く
足首を立てて履くハイヒールは、足のほか肩や腰にもこりや痛み生む。
痛みを感じるのは脳の思考系の領域。痛みが大きくなると、その分、判断力や思考力などが低下してしまう。
7、■焦る・慌てる・急ぐ
ゆっくり物事と向き合って考え、行動すると神経細胞の枝が伸び、各脳領域が連動して働くので、思慮の深さが育まれる。
急ぎすぎていると感じたらペースダウンを。
8、■イライラする
「いら立ちの原因はいろいろありますが、そのひとつが脳の同じ部位を酷使すること。
脳内の血流が悪くなり、疲れから怒りっぽくなる場合があります」そんなときこそ深呼吸で気分転換を。
9、■ケータイ・スマホを手放せない
毎日の予定も、友人の電話番号も書いたり覚えたりせず、
ケータイやスマホに頼り続けると次第に脳を使わなくなり、老化が進む。
アナログな習慣も取り入れて。
10、■人の目を気にしすぎる
自分が心地よいこと、楽しいことを積極的に行うことで脳は成長していく。
人の目を気にして、行動を制限すると脳は成長しにくくなるので「自分思考」を大切にしよう。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
「脳の神経細胞の数は、生まれたときが一番多く、年齢とともに減少しますが、
脳細胞は、新しい刺激によって、年齢に関わらずどんどん発達します。
そして、脳のネットワークが強化されると、脳は成長できます。
皆さん チャレンジしましょう!!
お知らせ
いつまでもからだとこころが元気いっぱいに過ごされることを願いお知らせいたします。
また、こんな情報が知りたいとか良くないとかご指摘などがあればメールにてご連絡下さい!
千樹館治療院・接骨院ホームページ
http://www.senjyukan.com/
[発行元] 千樹館治療院・接骨院
[接骨院URL] E-mail rqqrq026@ybb.ne,jp
[住所]〒270-1376千葉県印西市浦部163-5 ℡0476-42-6839
千樹館治療院・接骨院 院長 千島直樹
編集
東大合格!!
Posted in 千樹館接骨院, 未分類 on 3 月 15th, 2013(No Respond)
みなさん  おはようじゃっ
もう少しで四月ですね・・
新しい年がはじまります。
旅立ちの季節・・
千樹館柔道塾の卒業生が。。
東大に合格しました!

e996a2e69db1e5a4a7e4bc9a
文武両道を達成しました。(上段左から二人目A君が合格した少年です。)
子供たちの道案内 ・挫折 ・勝利 ・成功
指導者は気付くを導くことが大切ですね・・
おわり  じゃっ
編集
東日本大震災から本日で2年目
Posted in 未分類 on 3 月 11th, 2013(No Respond)
みなさん   おはようじゃっ

p1010039
私たちは、いまあたりまえように生活をしております。
つらい思いや悲しい思い出をお持ちの方々は・・
東日本大震災から本日で2年目になります。
まずはこのたびの震災において
お亡くなりになられた方に黙とうさせて頂きます。
また、ご家族・お知り合いの方をなくされたり
住む家・会社など被災された方々には
あらためましてお見舞い申し上げます。
なにげない生活・普段通りの生活
これ、全部幸せですね。。
幸せはこころの中に存在しています。
編集
3月元気塾健康情報誌(笑う門には福来る)
Posted in 元氣塾 健康情報, 千樹館接骨院, 未分類 on 3 月 2nd, 2013(No Respond)
千樹館接骨院会員各位
千樹館治療院・接骨院の千島です。
今回は、特別に送らせて頂きます。
<房総のポピー>

dscf0067_r

<笑いと健康について>

人は疲れが溜まるとストレスが重なり笑顔が出ない 1,心が痛むときにもほほえみを 笑いはストレス対処法として、ほとんど誰にとっても有効である。 人間には嬉しいから、楽しいから笑うだけでなく 笑うから嬉しくなったり楽しくなったりする不思議な作用がある。 たとえ嬉しくなくても自分で笑顔を作ってみると自然と心が和んでくる。 微笑みはものごとを良い方に向かわせる不思議な力を持っている。このことは科学的にも証明され始めている。 2、笑いは百薬の長 笑いが免疫機能を高め、痛みを和らげる物質を血液中に放出することなどが最近の研究で明らかになってきている。 「酒は百薬の長」ということわざ以上に「笑いは百薬の長」と言えるだろう。 3、かすかな微笑み心のやすらぎ しみじみとした幸せ、心のやすらぎを感じているとき、 人は自然と「かすかな微笑み」を顔に浮かべているものだという経験則である。 4、笑う門には福来る いつも和やかで笑いを絶やさない家や、いつも明るく笑顔を絶やさない人には 自然と幸福が訪れるものだ、ということわざであるが、あてはまる場合が多い。 楽しい状態は良循環して、楽しい状態を呼びやすいです。 皆様も元気に笑顔をつくりましょう! お知らせ いつまでもからだとこころが元気いっぱいでお知らせいたしますので今後共よろしくお願い致します。 また、こんな情報が知りたいとか良くないとかご指摘などがあればメールにてご連絡下さい! 千樹館治療院・接骨院ホームページ http://www.senjyukan.com/ [発行元] 千樹館治療院・接骨院 [接骨院URL] E-mail rqqrq026@ybb.ne,jp [住所]〒270-1376千葉県印西市浦部163-5 ℡0476-42-6839