今年も終わりです。
Posted in 未分類 on 12 月 31st, 2013(No Respond)
みなさん  こんばんわじゃっ
今年も終わり~です!
俺の咲かした花。。

dscf0371_r
年を取ると一年が早いょ
いっぱいいいことをあった。
いっぱいいやなこともあった。
いっぱい悪いことをあった。
さぁ・・いっぱい幸せを掴みとるぞ・・
じゃっ
編集
12月号千樹館接骨院健康情報誌です!
Posted in 元氣塾 健康情報, 千樹館接骨院, 未分類 on 12 月 9th, 2013(No Respond)
2013年12月12日15時00分配信
千樹館接骨院・からだ元氣塾発行
千樹館会員の患者さん各位
こんにちは、院長の千島です。
2013年も残りあと1カ月を切りましたね!
振り返ってみれば今年も様々なことがありました。
例えば、日本でおめでたいことといえば、『富士山が世界遺産に登録されたり
』『2020年の東京オリンピックが決まった』ことが記憶に新しいですよね。
今年は皆様にとってどんな年でしたでしょうか?
さて、そんな年の瀬ですが、この時期には一年の間で最も夜が長くなる日、そう『冬至』があります。
本格的な寒さも「冬至」くらいからと言われますよね。
ところで、そんな冬至には昔から2つの風習があります。
ひとつは『かぼちゃを食べる』。
そしてもうひとつは『柚子湯に浸かる』ですね。
なぜ『かぼちゃ』なのかと言いますと、“かぼちゃを食べると運がつくから”と言われているからなんだそうです。
その他にも、冬至には「ん」の付くものを食べると“運が呼び込める”とも言われています。
(例えば、「にんじん」「だいこん」「れんこん」「うどん」「きんかん」「ぎんなん」など)。
また、もうひとつは柚子湯ですが、『冬至(とうじ)の日に湯治(とうじ)をして
柚子の風呂に浸かって体が息災であれば、融通(ゆうずう)が利くようになる』といった願かけをしていたとも言われます。
とても洒落がきいていますが、これは一年の厄払いをする意味もあります。
また、柚子は実るまでに約2年間もの長い時間がかかることから、苦労が実りますようにとの意味もあるそうです。
「柚子湯」は江戸時代にはすでに行なわれていたようなので
江戸時代の人々の暮らしぶりが書かれた書物には『今日、銭湯風呂屋にて柚子湯を焚く』と記されているそうです。
江戸時代のお風呂といえば「銭湯」でしたので、皆で銭湯で柚子風呂に入っていたのでしょう。
想像するだけでもホカホカしてきそうですね(笑) かぼちゃにしても、柚子湯にしても
何かと語呂合わせが優先されているようなイメージですが
実際にかぼちゃは「ビタミンA」や「カロチン」が豊富で、風邪予防にも効果的です。
また、柚子湯はゆずの果皮に含まれる
「クエン酸」や「ビタミンC」によるリラックス効果、美肌効果、腹痛、神経痛、リュウマチなどにも効くそうですよ。
それでは皆様、良い年の瀬をお過ごし下さい。
院長 千島直樹
おわり  じゃっ
編集
感謝から憎しみ
Posted in 未分類 on 12 月 9th, 2013(No Respond)
みなさん  おはようじゃっ
人を鍛えることは難しい
ボタンのつけ間違えで人の心が変わる
教える側と教わる側の信頼関係がないと・・
他人(親も)の強制的な学び方は押し付けだけ
自身の変化、教えない・辞めるなど
人は感謝から憎しみになることがある!
おわり  じゃっ
編集
可愛い患者さん
dscf0360_r

Posted in 未分類 on 12 月 7th, 2013(No Respond)
みなさん  こんばんわじゃっ
疲れているょ・・
でも朝一の患者さんから嬉しい言葉
今日からいいことがありますよ
超嬉しい
毎月親子で通院です!
来年は少し大きくなりますね♪
おわり  じゃっ