坐骨神経症(お尻)の原因と対処法
この様な症状で、お悩みでは有りませんか?
歩くと痛みとシビレがつらい。 前屈すると痛い。
イスに座ると足先までシビレる。 車に乗るのが大変
トレーニングやリハビリしても痛みが改善しない。
医者から原因がわからないと言われた。

体の歪みから坐骨神経痛
このページでは坐骨神経痛の痛みや不調の原因を当院の施術内容などの情報をお伝えしています。
坐骨神経痛痛みや不調はホンとに不安ですし、集中力や根気もなくなり毎日の生活に支障も出ますよね、あなたの暮らしが少しでも快適に過ごせる様に、私どものホームページがお役に立てれば幸いです。
坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)のことをカンタンにご説明します。

体の歪みから坐骨神経痛
一般的に、坐骨神経痛も「病名」だと勘違いしている人が多いようです。
しかし、実際には腰痛と同じように「症状」というのが正しい呼び方 です。
坐骨神経は、腰やお尻から太ももの中を通り、ふくらはぎ、足の指先に まで伸びている末梢神経(まっしょうしんけい)のことです。
長さが1メートル以上もあるという、末梢神経の中でも最も長くて太い 神経です。
この坐骨神経が、何らかの原因により圧迫や刺激されることによって、 腰や太もも、ふくらはぎ、足裏などに強い痛みやシビレを生じます。
これが、いわゆる「坐骨神経痛」です。
坐骨神経痛の原因
坐骨神経痛の原因についてご説明します。
坐骨神経痛は、大半がぎっくり腰のような腰痛をキッカケに発症します。
腰はもちろんのこと、お尻や太ももの後ろ側、ふくらはぎや足のつま先 などに痛みやシビレがあらわれます。
重度の坐骨神経痛になって来ると、痛みや麻痺によって歩くことすら 困難になって来ますので、注意が必要です。
一般的に坐骨神経痛の原因には、以下のようなことが考えられます。
1、坐骨神経(ざこつしんけい)の圧迫
2、脊椎神経根(せきついしんけいこん)の圧迫
3、腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)
4、腰椎分離すべり症(ようついぶんりすべりしょう)
そして、最も多い原因が椎間板(ついかんばん)ヘルニアによるものと
骨盤の歪みにより神経を圧泊して痛みが出ることが多いです。
椎間板ヘルニアは、実に坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)全体の約90%を占める原因とも言われています。
坐骨神経痛の原因について、世代物に分けて見ましょう。
若の方坐骨神経痛の原因
年齢的に若い方の坐骨神経痛は、腰椎椎間板(ついかんばん)ヘルニア または梨状筋症候群(りじょうしょうこうぐん)から発生することが多いです。
梨状筋(りじょうきん)というのは、お尻の筋肉の一つで、でん部の奥深い 場所にある筋肉のことです。
つまり、お尻の筋肉の中の「インナーマッスル」だとお考えください。
梨状筋(りじょうきん)と坐骨神経は連動していて、梨状筋に何かの トラブルがあれば、坐骨神経に影響が出やすいのです。
高齢者の坐骨神経痛の原因
高齢者の坐骨神経痛は、ほとんどが腰部脊柱管狭窄症(ようぶせき ちゅうかんきょうさくしょう)と腰椎椎間板ヘルニアから発症します。
腰部脊柱管狭窄症というのは、脊椎(せきつい)の脊柱管(せきちゅう かん)という神経を囲む管が、狭くすぼまることで発症します。
歩いていると徐々に足が痺れて痛くなります。
ただし、痛みが激しくても休むと回復するという特徴があります。
腰部脊柱管狭窄症も、腰椎椎間板ヘルニアも、腰椎(ようつい)の異常 によって坐骨神経が圧迫されて下半身に痛みやしびれを発症します。
高齢者の坐骨神経痛の原因
坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)の最も効果的な応急処置は、 「横になって安静にする」ということです。
坐骨神経痛に悩まされた場合、まずは痛みを伴わない、楽な姿勢を 自分で見つけて、絶対安静を心がけましょう。
ただし、慢性的な坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)の場合は、まったく 逆になります。患部を冷やすではなく「温める」ようにしましょう。
慌てずに対処をすれば、ゆっくりとではありますが、患部の痛みが 引くようになりますよ。
千樹館治療院・整骨院では・・・
どのような施術ができるのか
坐骨神経痛は、まず体のゆがみと骨盤を整えることと、痛み止めではなく体のバランスを調整させ圧迫している神経を改善させる武道整体や施術を行うことです。
自己運動による骨盤調整方法
当院のポリシー
あなたの症状をお伺いして、原因を普段の生活の中から見つけ、その上で身体の歪みを整え、症状の改善を目指します。
症状が改善しても、生活習慣が以前のままでは又痛みがでやすいですから、普段の生活の注意点をお教えしたり、ご自分で出来る自己運動の方法をお教えしたりします。
その時だけ気持ち良いマッサージなどでは有りません、身体を根本的に改善し、コリや痛みの無い日常生活を過ごしたいとお考えでしたら、当院の武道整体療法がお勧めです。
ご相談の方は、ご気楽にお電話を下さい。
千樹館治療院・整骨院
〒270-1367 千葉県印西市浦部163-5(松山下総合運動公園ウラ)